小さな庭の物語

小さな庭のガーデニングを中心に更新していきます。

庭の様子

春の息吹?のところで載せた写真は2月はじめの庭の様子。
3月中旬の今はこんな感じです。

降霜の心配がほとんどなくなったので不織布を外しました。まだ、フリージアの花芽は確認できません。去年の写真を見ると3月下旬には開花しているので、これからぐんぐん成長するのでしょう。


近づいてみるとヒヤシンスの花芽がずいぶんあがっています。
球根の植える時期にもよるのでしょうが、早々と土の上に芽を出して冬の寒さに耐えるタイプと春になってからじっくりと芽を出すタイプがあります。早々と葉を出しながら、案外ゆっくり咲くのはムスカリです。
上の写真の中央に手を広げたような葉をしているデルフィニウムは背が高く伸びてきました。生命力にあふれている気がします。

イングリッシュガーデンの定番とされるデルフィニウムやジギタリス。関西の我が家では夏越しが大変。風の抜ける、真夏の日差しが2時以降は当たらない特等席を用意するのですが、半分くらいは弱ってしまいます。
今年も試行錯誤が続きます。

去年の春に植えた姫コスモス(ブラキカム)。夏の終わりに枯れあがった葉を整理して、一回り大きな鉢に植え替えました。再び茂って花を咲かせてくれたのが、無事に冬を越しました。戸外での越冬で、冬の間もちらりと花をつけていました。
少し暖かかったので植え替えです。
左にあるのが刈り取った葉の量。鉢の中にびっしりと回っていた根は半分くらいに落としました。

新しい新芽が育ち始めています。一年草扱いになっていても条件がいいと夏を越し、冬を越し半多年草として大きくなります。
今年はこのブラキカムとペチュニアが冬を越しました。
ただ、市販の苗と比べると育ちが悪かったり、古株になったものは夏の暑さに弱くなったりということがあるそうです。
やってみなければ分かりませんが、たくさんの花をつけたときには喜びもひとしおです。