小さな庭の物語

小さな庭のガーデニングを中心に更新していきます。

夏のバラと水やり

関西は相変わらず、猛暑日が続いていて35℃が当たり前の生活になっています。

それでも、数日前から朝、夕少し気温が下がるようになって、日射しに柔らかさが加わって秋を思い出せるような空気になってきました。

そうはいっても日中はじりじりとした日射しで、くったりです。
9月前半はまだまだ暑いのでしょうから、もう少し頑張らないとなりません。


猛暑の中でも咲いています。
f:id:kyon21:20160825084938j:plain
ボレロ
半日陰でも大丈夫ということで、今までは半日日が当たるくらいの所に置いていたのですが、今年は西日以外ずっと当たる南側に置いてみました。

すると。

繰り返しよく花をつけてくれました。
コガネムシが少ないおかげで、白花のバラがきれいに咲いてくれています。

香りもしっかりあって、水やりや炎天下で励みになります。


今年のバラは全体的に調子がよいです。
梅雨明け頃に少し黒点病が出ましたが、大事に至らずほとんどのバラが、緑の葉をしっかりつけたまま夏越しをしました。

一つにはコガネムシ、バラゾウムシが少なくて、はっぱの損傷が少なかったことかなと思います。
春の花が終わりかけた頃に、化成肥料を少なめに与えたので、シュートの伸びがよかったこと、新芽の勢いがよくて新しい葉っぱを次々に広げてくれたことなども思い当たります。


秋バラに期待して、先週有機肥料堆肥をバラの鉢にのせておきました。
繰り返し咲き続けてきたバラたちは、8月中はつぼみをとったりして、負担を減らすようにしてきました。
気温が下がって、活動を開始する頃に肥料の効果が出るといいのですが。

一鉢だけお盆頃にこんな症状がでました。

f:id:kyon21:20160825085022j:plain
葉がまだらになっています。
裏を返してみても、ハダニなどの害虫の痕跡は見当たりません。
ずっと高温で雨の少ない状況なので、水不足を疑って、それ以降しっかり目に水をやるようにしました。

一応、追いつかないときのために自動灌水装置をつけてはいるのですが、ぽたぽたという感じの水やりなので大きな鉢だと全体にはとても行き渡りません。
水の通り道が鉢の中にできてしまったりするので、しっかり水やりすることは大切だそうです。

で、様子を見ていましたが。
それ以上まだらが広がることはなく、黄色くなって落葉することもなく現在に至っています。
2日に一回程度は朝、しっかりと水やりをして鉢の隅々に行き渡るように心がけています。

バラの茂った葉陰にアシナガバチの巣を見つけました。
取ろうかどうしようか迷っています。
小さい巣だし、秋に発生する青虫をハンターにお願いしようかと思って、そのままにしておこうかと思っています。