小さな庭の物語

小さな庭のガーデニングを中心に更新していきます。

やっと咲いた!

例年より遅れて、やっと開花を迎えた小さな庭のバラです。


f:id:kyon21:20170504065427j:plain

f:id:kyon21:20170504065436j:plain

咲きかけは色づいていたサマースノー ホワイトも開けば純白です。

このフリルの小ぶりなバラは香りはないのですが、たくさん花をつけるので、それは豪華です。

f:id:kyon21:20170504065607j:plain
マリー・パヴィエ
今年は花数もボリュームもアップしています。
f:id:kyon21:20170505062212j:plain
サマー・スノーとマリー・パヴィエの淡いピンクの色の違い。
この違いに惹かれて、甲乙つけがたし。。。なんです。

f:id:kyon21:20170504065728j:plain
グラハムトーマスもオベリスクで咲き始めました。
気温が高いと二日ほどで散ってしまいます。
春はよく咲いてくれますが、秋花は少なくてもう少しオレンジよりな色味になります。
この花はなんと言っても春が一番だと思います。

f:id:kyon21:20170505062330j:plain

f:id:kyon21:20170505062337j:plain

ルイーズ・オディエ
濃い色のバラをと吟味を重ねて迎えた「小さな庭」では新顔。
大きすぎないつるバラで、中輪で香りもあって花付きもよくて。。。
ああ、なんて贅沢なんでしょう。


アーチの片方を登らせています。
たくさんの蕾が色づいているので、満開の時はさぞやきれいだと今から想像しています。



最近、ブログを見に来て下さる方が増えているみたいなので、ちょっとご案内。

「小さな庭」とタイトルにありますが、ご存じの方はご存じの本当に小さな庭です。
今の全景は。
f:id:kyon21:20170505062140j:plain
南側
今年は咲かなかったフジの一鉢が右に見えています。
足元には切り取った小手毬の花が。
コデマリにはたくさんのアブラムシとそれを目指してテントウムシとヒラタアブの幼虫が暮らしています。
なので、切り取ったものを少し寝かせておいて、移動する時間をあげてから処分します。
 
f:id:kyon21:20170505062019j:plain
東側
風の通り道なので、夏は場所の取り合いですが、冬はここにはおけません。
小さな鉢のための棚とその下には、メダカのためのコンテナが埋まっています。

これで全部です。
歩けば20歩ほどでその両側に所狭しと草花がほとんど鉢植えで育っています。
これからの季節は緑のトンネルに圧倒されそうになりながら、日射しを求めて移動させたり、日陰を求めて移動させたりと一年を過ごしています。
小さな庭を快適に維持するためには、ばっさり、ばっさりと剪定を行い、大きくなりすぎたものは小さくなってもらうか代替わりして小さく作り直すか。

虫にやられて瀕死状態のバラが今年はアーチを覆うまでに復活してくれたり、今ひとつ元気のなくなったのを元まで切り戻して新芽を吹かせて、元気になってくれたり。
小さくてもやることいっぱい!工夫がいっぱい!です。

過密なので、無農薬というわけにはいきませんが春の芽だしと夏の終わりにオルトランをまくくらいでしょうか。
最近は、虫の種類も落ち着いていて、見逃してあげることも。
多様性が大事ですから。

難敵はナメクジとカイガラムシ
ひたすらテデトール作戦です。

薬を使わないのは、ひたすらちびカマのため。
カマキリを飼っておくには、アブラムシは必要。アブラムシがいればテントウムシもヒラタアブもやってきます。
もちろんミツバチもアシナガバチもクマバチも。
チョウチョやガも常連さんですが、なかなか写真には撮れていません。

不定期更新で、毎年似たような報告ばかりですが、よかったらのんびりしていって下さい。