小さな庭の物語

小さな庭のガーデニングを中心に更新していきます。

バラの植え替え

バラの植え替えシーズンです。
我が家は鉢バラが多いので、植え替えをしなくてはなりません。


「植え替え」ってバラの栽培にとっては、一年の締めくくりのような、新しい一年へのスタートのような、状態の悪い株のリセットだったり、といろんな意味を込めて、楽しい作業でもあります。


バラ栽培の本では、基本12月から2月が植え替えの適期なのですが、
その頃ってとても寒いんですよね。
もちろん、バラも葉を落として休眠しているから、根を切ったりしてもダメージが少ないって言うのが理由なんですが。


11月の植え替えのメリットは。
なんといっても寒さが本格的ではないので、てきぱきとこなせる!
デメリットは。
休眠期ではないので、葉っぱもしっかりあるし、花だって咲いていたりします。
なので、うっかりやり過ぎるとバラにとってはダメージが多くなってしまいます。


でも・・・。
葉っぱがあるので、光合成しているんですね。
光合成して活動しているので、少しのダメージは回復する力を持っていることになります。
本格的な寒さがくるまでに、根を伸ばすことができるので、春の芽だしだスムーズで元気な気がします。


というわけで、人間の都合に合わせて(?)11月の植え替えです!!



鉢の底までしっかりと白い根っこが回っています。
鉢の表面の土を雑草と一緒にぐるりと取り除きます。
下の方も、同じ鉢に植え替えるので、4,5cm落として、根も切ります。
周りの土も軽めに落として、白根が出ている状態にして、植え付けます。



発根促進、活力剤の役目もするバイオゴールドをまぶします。

鉢底には大きめの赤玉土を。
これリサイクルです。

新しい用土は赤玉 小粒6、堆肥3、くん炭0.5、パーライト0.5という感じで、混ぜ合わせます。


古い土を使うときは、ふるいでふるってみじんを抜いたものに、堆肥とくん炭、パーライトを合わせます。それにバイオゴールドをひとつかみ。
バイオゴールドは古い土のリサイクルに使われる活力剤なので、このひとつかみで土が元気になるんじゃないかなと思っています。



秋にコガネムシの幼虫にやられていたボレロ
花を咲かせているのですが、地面の下は。。。

全部やっつけてはいなかったようで、3匹も出てきました。


こちらはエーデルワイスの株元から発見!
幼虫は見つかりませんでしたが、シンクイムシかカミキリムシか。。。。


次々に新芽を出し、花を咲かせているアンブリッジ・ローズ

根っこもしっかり張っています。


やたらと元気よく伸びているグラハム・トーマス

こちらもびっしり根が回っています。


今年は全体的にはとても根の状態がよかったです。(^o^)
新芽の出が悪かったり、花が咲かなかったり、地上部分の動きが少ないときは、根っこの調子も悪いものです。
土が硬くなっていたり、べちゃっとしていたり、コガネムシの幼虫がいたり。。。。


夏の暑い時期に、コガネムシと戦わなくてならないので、ちょっと負けてしまうんですよね。
来年は、ガードをしっかりして、とにかく根っこを食べられないようにしなくては。。


植え替えの後は、ネメデール(根と芽が出るというまんまのネーミング!)という鉄イオンを含む発根促進剤を灌水して、しばらくは養生しながら栽培すると、葉を落とすことなくちょっと、新芽が動いたりして、元気な様子を見せてくれると思います。


特別に葉っぱをとらないので、楽なのと付いているつぼみなんかは12月に入っても咲いてくれると思います。
花が咲く楽しみをあきらめなくていいのが、この時期の植え替えなのかもしれません。


ちなみに冬の剪定は、1月の終わりから2月中旬までが適期。
これは外せないので、今回は葉っぱの落ちてる枝とか、枯れ枝だけの剪定にとどめています。


12月になれば、落ち葉の片付けや寒さ対策に腐葉土を庭のあちこちにかけて歩いて、本格的な冬ごもりになります。